● 批判や美辞麗句ばかりを並べるのではなく、未来志向の提案をし、
それに向かって自ら動き、夢をカタチにしていくことを心がけて
活動してまいりました。
● 地域の方々と向き合い、ご意見に真摯に耳を傾け、市民の声を
もっと市政に反映することを心がけ、さまざまな要望に対し、
一所懸命に取り組んでまいりました。
● 批判や美辞麗句ばかりを並べるのではなく、未来志向の提案をし、それに向かって自ら動き、夢をカタチ
にしていくことを心がけて活動してまいりました。
● 地域の方々と向き合い、ご意見に真摯に耳を傾け、市民の声をもっと市政に反映することを心がけ、
さまざまな要望に対し、一所懸命に取り組んでまいりました。
● 令和初のさいたま市議会議長に就任(令和元年5月~令和3年6月の2年間)
● さいたま市役所の大宮区北袋町への移転建替えを議会で議決!(特別議決)
● 大宮区役所と大宮図書館を建替え、2019年5月7日に新規オープン
● 氷川緑道西通線(区役所前通り)の拡幅整備を促進、南区間もうすぐ完成
● 大門2丁目中地区再開発ビル(18階と11階の複合ビル)の着工
市民会館おおみやを機能拡充して複合化し、2021年に完成予定
● 大宮駅の機能高度化を議会で提案、「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」を策定
● 「宮町一丁目中地区まちづくり協議会」及び「大宮公園駅周辺地域景観まちづくり協議会」の
発足に尽力
● 一番街などに駐輪場を整備し、大宮駅周辺の放置自転車が減少
● 見沼田んぼに市民運動で200本以上の桜を植樹し、(左の写真は、第1回目植樹式)
市の重点政策に発展、そして、日本一の桜回廊を実現
● 三菱マテリアル跡地に防災公園の整備が完了、来度中に交通広場も整備
● 造幣局さいたま支局の誘致に伴い、
①名称に「さいたま」を使用 ②貨幣博物館の土日開館 ③桜並木の整備を要望し、すべて実現
● 医療提供体制・待機児童対策特別委員会の委員長(H28年度)として、地域医療の充実と
旧基準で待機児童ゼロを実現
● オリンピック・パラリンピック競技大会支援特別委員会の委員長(H29〜H30年度)として、
市内の開催準備等に尽力、市民参加型の市議会オープン委員会も開催
● 市立大宮国際中等教育学校など教育環境を整備、いじめ防止対策推進条例を制定
● 大宮小と大成小の放課後児童クラブを学校内に移転及び追加増床、大宮北小も民間物件へ追加増床
● 雨漏れが生じていた大宮北公民会館の防水・外壁工事を完了
● 自治会運営補助金を増額、神輿や山車等の購入及び修繕の補助金予算枠も約7倍に拡充
● 吉敷町自治会館を建設、同敷地に公園と保育園を併設
● 平和台会館を北袋町自治会館に転用し、防災備蓄倉庫も自治会館2階に完備
● 旧16号の(氷川参道〜堀ノ内交差点間)無電柱化工事と歩道改修工事を着手中
● 大栄橋東側の歩道拡幅を実現、耐震・落橋防止の改修工事を事業化
● 旧中山道の歩道整備は、仲町〜大門町区間を完成、宮町〜土手町区間も用地買収進行中
● 全国に誇れる地域資源である氷川参道の一部分の歩行者専用化が決定
● 下水道整備やポンプ設置、雨水貯留管を新設整備するなど各地域の浸水対策を強化
● その他、医療・福祉・教育・子育てに関する事や道路修繕など市民生活に関わるご要望に対しても
一所懸命に取り組んでまいりました!
2018年市政NEWS記事より
Copyright 2015 Shibuya, Yositaka All Rights Reserved.